
栗にアケビに…
山の木々には、秋が実っています。
収穫したサツマイモや里芋もおすそ分けを頂きました。

数週間前に植えた、紅芯大根、黒大根、人参たち。随分大きくなっています。葉がボロボロでちょっと可哀想。
間引き菜を少し摘んで帰りました。
先日、沢山の栗を頂き、今年初の栗ご飯を食べました。残りをただいまシロップ煮にしています。メープルシロップ、バニラ、ラム酒で煮てお菓子に使おうと思います。
アケビは、天ぷらで食べますが、もっと気軽に食べたいなと思いスープにしました。
最近、お昼はスープを作るので今日は和風ミネストローネに。
アケビ(皮)はえぐみが強いので、さいの目に切ったものを梅酢でじっくり蒸し煮して、他のお野菜と共にコトコト。
茄子のようにトロトロになりました。
養血素材のひじきや蓮根を加えて、血を補うのを意識。最近の私のテーマです。
体内の陰と血を養うこと、そして気血の巡り。
明日は、土のワークショップです。
日中は、まだ日差しが強いので日よけ対策をして起こし下さいね。