海外のスーパーって陳列や商品の大きさや量がダイナミックですよね。
あのダイナミックさが楽しかったりします。
日本だと、コストコがそんな感じでしょうか?(行ったことがなくて・・・)
オーストラリアに住んでいた頃、よく行っていた
Leo'sというワインと食材のスーパー。
日常の買い物は、マーケット以外では、セレクションと質が良いのでこのスーパーでした^^
今回も、もちろんここに足を運びましたよ。
食材の買い出しって、なんでこうウキウキするんでしょう〜。

チーズにお惣菜。
チーズは量り売りもしてくれます。
オリーブやディップは、パーティに必須のおつまみ!
こちらは、いろんな種類があります。
yukashiでもワカモレ(アボカド)やババガナッシュ(茄子)、フムス(ひよこ豆)など作りました。
サンドイッチに入れても美味しいですよね^^
変わったものでは、コリアンダーやビーツ、なんかも美味しい!
野菜は・・・

日本では珍しい西洋野菜がいろいろ。
オーストラリアに住んでいると、反対に日本の野菜が恋しかったのですが、笑
アーティチョークやフェンネル、ビーツやリーク・・・と好きだった野菜に目がランランとなりました。

お肉も、量が多いです。
ここのスーパーにはオーガニックビーフやフリーレンジチキンがあり、滞在中に家ご飯でお肉を食べるときにはオーガニックのお肉を食べていましたよ^^
オーストラリアといえば、ラム肉、カンガルー・・・などメジャーです。
今回思ったのは、お肉の中ではラム肉が1番好きかもしれません。
私の地元(姫路)だと、猪肉や鹿肉も時期になると割りと手軽に購入できて、野生の猪肉は臭みがなくて好きです。
パン

ディスプレーがかわいい。
天然酵母パンやオーガニック全粒パンも充実しています。
美味しいパンの豊富なスーパーっていいですよね。
ディスプレーって大事!購買意欲に影響します笑
こちらは出来合いもののパスタやキッシュ、ピザなどなど。
値段も1000円〜2000円とお手頃で、ボリュームたっぷり家族サイズです!

お茶や加工品!

各国の調味料やソース。
この日は、夜にラクサ(マレーシアのカレーココナッツスープ)のヌードルを作ろうと調味料やココナッツミルクを買いました。

種類豊富なパスタやポレンタ、クスクス。
ポレンタ(とうもろこし粉)は、お菓子や揚げ物の衣に加えても食感が楽しめます。
クスクスは世界一ちいさなパスタ、と言われますがストックしていると便利。
お米を炊くより楽ですし、サラダや付け合せと幅広く活躍します。
yukashiの野菜料理レッスンでも何度かクスクス登場しましたね。

スパイスにピクルス!
スパイスはワクワクします。
今回、ホールスパイスを砕く小さな石臼を買って帰りました。
自宅にディスプレーしているコリアンダーシードを潰すと香りがとってもフレッシュ!

ヴィネガーやオリーブオイルのコーナーです。
オリーブオイルは、オーガニックのEXV(エクストラバージン)オイルを通常使っていますが、パスタのフィニッシュに加えたり、サラダやパンのディップに使うときは、コールドプレスのオーガニックEXVオリーブオイルを使います。オリーブオイルも産地や作り方、メーカーにより味が随分違います!
スーパーだけで2時間くらいいれそうです・・・。
買い物が終わってお腹が空いたので、帰りに近くのターキッシュ(中近東)カフェでファラフェロとタブリのサラダ、フムスディップを食べて帰りました。