S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お友だち同士で受講してくださっているグループの離乳食レッスン3回目でした。
足もと悪いなか、ありがとうございました!
今日は中期以降のメニュー
- 野菜だしのほうとう風うどん
- 重ね煮野菜と高野のオムレツ
- 手作りふりかけ
こちらは、大人用、薬味たっぷりです。笑
赤ちゃんは取り分けで、重ね煮野菜、米粉でとろみを付けたかぼちゃスープ、
野菜だしの即席コーンポタージュでした。
今日のテーマは、くず野菜のストック、安心な乾物や加工品の取り入れ方とアレンジでした。
市販の美味しいお粥や、離乳食に使える無添加で砂糖なしの加工品もいくつか試食しました。
忙しいとき、外食や旅行中など離乳食を作れないときや、今日は楽したいな、そんなときも安心な加工品を美味しくアレンジして栄養もプラスできたら!
国産小麦100%の食塩不使用のうどんは短く切ってあり便利。
茹でこぼす必要なく、とろみもついて一石二鳥でした。とうもとこしのフレークは、野菜だしで伸ばし、米粉でとろみをつけ即席ポタージュ。野菜だしの栄養と旨味もプラスのインスタントスープです。
こちらのお粥は大人用に市販されている無添加の美味しいお粥さん。出汁で伸ばすと薄味になります。
レトルトでかさ張りもないのでストックしやすく、無添加の高品質のベビーフードよりずっと経済的。
毎日がんばるママが少しでも気負わず離乳食期を過ごせたら、と取り分けや便利な食材を以前より積極的に取り入れています。
簡単にできる手作りふりかけをストックしておけば重宝します。こちらは、ひじき、しらす、ごま、梅紫蘇。
ひじきやしらすは食べやすいサイズに切り、乾煎りしてほんの少し煮きり味醂で風味付けしています。ソフトふりかけの感覚です。薄味の段階で取り分けて、あとは調味料をプラスすれば幼児や大人でも美味しく食べられます。
特に取り分けはコツを掴むと離乳食はどんどん楽になります。
大人とおなじご飯で味覚や食材の幅を広げるチャンスにも。
家族で同じものを食べる、そんなことも大事だと思っています。
だからこその大人の見直しごはん。家族みんなで美味しく栄養たっぷりご飯が理想です。
我が家の主食を支えてくださっている岡山の赤木農園さん。
在来品種の菜なっこ朝日米という品種の米を、環境保護を考え除草剤、農薬なしで30年以上栽培されている、温かみ溢れる農家さんです。
今の時期は田んぼ一面にいろんな花が咲いています。
この花たちは観賞用ではなく、鋤き込むことで発生する有機酸を有効利用し、草の生育をおさえるそうです。
花が植わっていたところに何故か草があまり生えなかった・・・という気づきから、赤木さんが研究して築いてきた農法です。
もう何年も前から子どもたちにお花畑を見せてあげたいなーという主人の願いもあり、主人以外ははじめての訪問でした。
アンジェリア咲く田んぼを訪ね、トランクにたくさんのお野菜をお土産にもたせてくださり、お話もたくさん聞かせてくれて。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
こどもたちは、おなかの中から赤木さんとこの米で育っています!
そして驚いたことに、こどもたちの通うこども園もこちらのお米ということがお話の中でわかり、改めて素晴らしいものを食べさせてもらっているんだなと感謝がわきました。
我が家は分搗き米で食べ、取れる糠はぬか床の補充にしたり、お庭のコンポストに入れて土に還しています。
その日は倉敷に泊まり、美味しいもの食べて、ぶらぶら散策して、久々の家族4人旅行となりました。
こどもたちが嬉しくてはしゃいでいたのが印象的!
(電車で瀬戸大橋を渡り、弾丸香川県へ)
ファン申請 |
||